\ プライム感謝祭開催中! /

40代の毛穴悩みにおすすめのクレンジングオイル3選|選び方と効果的な使い方【PR】

当ページのリンクには広告(amazonアソシエイト等)が含まれています。
タイトルイメージ

40代になると毛穴の黒ずみや開きが目立つようになりますよね。

そんな時に頼れるのがクレンジングオイル。

メイクだけでなく、クレンジングではなかなか届かない毛穴奥の汚れまでスッキリ洗浄してくれるので一石二鳥なんです。

しかも最近ではメイク落としとしてだけでなく、エイジングケアとして+αの効果のあるクレンジングオイルも登場していますよ。

今回は、40代の毛穴ケアにおすすめのクレンジングオイルを3つ紹介したいと思います。

さらに選び方のポイントや使い方のコツも詳しくまとめました。

毎日のクレンジングを見直すことで、毛穴悩みを減らし、透明感ある肌に近づくことができますよ。

ぜひ最後まで読んで、自分に合うクレンジングオイルを見つけてみてくださいね。

タップで読みたいところが読めます

40代の毛穴悩みはクレンジングオイルでケアできる

毛穴

40代で毛穴の角栓や汚れが気になりだしたら、洗浄力のあるクレンジングオイルがオススメ。

詳しくお伝えします。

毛穴悩みの原因

毛穴の汚れは、その多くが、メイク残しやホコリなどの汚れが皮脂と混ざり合ってできた角栓が詰まったもの。

そして肌のターンオーバーの乱れや乾燥などで、角栓ができるスピードはどんどん加速します。

肌のターンオーバーが乱れがちになり、潤いが不足しやすくなる40代は、蓄積された角栓のせいで毛穴の黒ずみやデコボコが目に付くようになるというわけです。

古い汚れを落として肌を清潔に保つ、肌に優しく潤いも必要…?

クレンジングオイルが他とは違うところ

オイルクレンジングには界面活性剤という成分が多く含まれているため、他のクレンジングに比べて洗浄力が高いという特徴があります。

種類洗浄力毛穴汚れ乾燥肌向き濃いメイク
オイル◎ 強い◎ 効果大△ やや不向き◎ 落ちやすい
バーム○ 中〜強○ 効果あり○ 普通○ 対応可
ジェル○ 中程度△ 軽め○ 普通△ やや弱い
ミルク△ 弱い△ ほぼ効果なし◎ 向いている△ 弱い
クリーム○ 中程度△ 軽め◎ 向いている○ 普通

特に40代は毛穴に角栓や皮脂が詰まりやすいので、奥まで届いて洗浄できるオイルは頼れる存在です。

これにより、何度もこすらなくてもしっかりと皮脂やメイクを落とすことができますよ。

また最近のクレンジングオイルにはメイクを落とした瞬間に潤いを与えてくれる保湿成分が含まれているものもあります。

乾燥しやすいメイク後でも肌のつっぱりを感じなくて済みそう!

40代の毛穴悩みに効果的なクレンジングオイルの選び方

植物オイル

クレンジングオイルなら何でもいいというわけではありません。

ここでは、40代の毛穴悩みに合ったクレンジングオイルの選び方を紹介します。

①刺激の強い成分が配合されていないかどうか

アルコールや防腐剤、着色料・香料などが肌に合わず赤みやかゆみが出てしまう人もいます。

敏感肌の方や肌が揺らぎやすい40代は、まずパッチテストやトライアルサイズを試してみましょう。

無添加や低刺激処方などと記載があるものだと安心ですね。

②毛穴悩みに合う効果の成分が配合されているか

40代の毛穴悩みには、「毛穴が開いて見える」「たるみのせいで毛穴が黒く見える」などがありますよね。

その悩みを解消するには汚れを洗浄するだけでなく、毛穴ケアをサポートしてくれる成分が配合されているかをチェックする必要があります。

たとえばアーチチョーク葉エキスは、毛穴を目立ちにくくするという効果があります。

また、ロックローズオイルやアルガンオイルなどの植物オイルは、古い角質の汚れである肌ステインを落とす効果があるので、毛穴の黒ずみやくすみに悩む方にはオススメですよ。

さらに、角栓や黒ずみに強いのが角栓クリアオイル酵素由来成分

皮脂の酸化やメイク残りでガチガチになった角栓をやさしくオフしてくれるので、毛穴トラブルが繰り返されにくくなります。

③保湿力のある成分が配合されているか

40代は乾燥も同時に進行しやすいため、単に毛穴を洗浄するだけでなく「保湿力のある成分」と組み合わせられているかも重要です。

ホホバオイルやスクワランなどの保湿オイルユズ果実エキスやルイボスエキスのような抗酸化作用のある成分が配合されていると、毛穴の奥まできれいにしつつ、しっとり感もキープできます。

成分表示を全部読むのは大変ですが、公式サイトには必ず特徴的な成分が説明されているので、そこを参考にしてみてくださいね。

④自分に合う使い方ができるか

クレンジングは毎日のことですから、できるだけ使いやすく自分に合ったものが良いですね。

  • 濡れた手で使える
  • W洗顔不要
  • ウォータープルーフ対応
  • マツエクOK

など、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

40代の毛穴悩みにおすすめのクレンジングオイル3つ

クレンジングオイル

特に40代の毛穴ケアにおすすめのクレンジングオイル3商品を紹介します。

①無添加でも角栓としっかりメイクがするんと落ちる

ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、無添加処方で敏感肌にも使いやすい定番アイテム。

クレンジングオイルの王様ともいえるくらい、長らくその座に君臨しています。

毛穴ケアに対しては、ファンケル独自開発の熟成ホップエキスが角質をふやかして緑茶エキスが毛穴まわりの肌をキュッと引き締めます。

毛穴に詰まった角栓や黒ずみをしっかりオフしながら、洗い上がりはなめらかでつっぱることがありません。

濡れた手でも使えるのでお風呂場でのクレンジングも可能。

濃いめのメイクも軽く撫でるだけでするんと落ちるので、時間がない40代女性にとって手軽さも大きな魅力です。

口コミでも「小鼻のザラつきがなくなった」「毛穴が気にならなくなった」と高評価で、長年リピートしている人が多いのも納得の商品です。

クレンジング後はダブル洗顔が推奨されていますよ。

②汚れを残さない洗浄力と保湿で肌を守る

オルビス ザ クレンジングオイルは、高洗浄力と保湿力に優れたアイテムです。

2025年5月に発売されたばかりですが、三大美容紙(VOCE・美的・MAQUIA)でベストコスメ 1位を獲得しています。

その特徴は、独自で開発された(C12-20)アルキルグルコシドという超微粒子成分が、メイクを落とした肌に瞬時に膜を作り、汚れの再付着を防ぐというもの。

アルキルグルコシドは毛穴奥の汚れにも効果を発揮します。

保湿にも力を入れており、ダマスクバラ花エキスルイボスエキスクチナシ果実エキスオトギリソウ花/葉/茎エキスユズ果実エキスアーチチョーク葉エキスビルベリー葉エキスの7つの成分が使用されています。

ウォータープルーフメイクもするんと落とす高洗浄力ながら、肌がしっとりと仕上がるのは納得です。

毛穴の奥の皮脂や角栓をしっかり落としてくれるので、詰まりやザラつきが気になる人におすすめ。

テクスチャーは厚みが控えめで摩擦が少なく、敏感になりやすい40代の肌にも優しい使用感です。

こちらもクレンジング後のダブル洗顔が必要です。

③毛穴汚れとくすみケアが同時に叶う

40代からのスキンケアでおなじみ、アテニアのスキンクリアクレンズオイルは、毛穴汚れと大人のくすみケアを同時に叶えてくれるアイテムです。

特に注目したいのが、植物由来のオイルによる「肌ステイン」(古い角質)へのアプローチ。

酸化によるくすみを取り除き、透明感を引き出してくれるので、毛穴ケアと美肌ケアを同時に行いたい40代にぴったりです。

無香料タイプに加えアロマの香りも用意されており、クレンジングしながらリラックスできるのも嬉しいポイントです。

私はピースフルオレンジを使っていますが、浴室にふんわりオレンジの香りが広がるのがとても心地よいです。

厚みのあるとろみ感が摩擦レスでメイク汚れを落としてくれますよ。

洗いあがりはふんわりもちもち肌に。

ダブル洗顔が不要なのは時短になり嬉しいですね。

クレンジングでくすみケアができるなんてサイコーすぎる!

どのアイテムも毛穴ケアを意識した成分や処方が特徴的で、40代の肌悩みに寄り添ったクレンジングオイルです。

自分の肌質やライフスタイルに合わせて選ぶと、より効果的に毛穴ケアができますよ。

40代の毛穴ケアに効果的なクレンジングのコツ5つ

ポイント

40代の毛穴ケアをより効果的にするために、クレンジングオイルを使うときに意識したい5つのコツを紹介します。

①手肌を温めてから使う

冷たい手でクレンジングをすると、オイルが肌になじみにくくなります。

手のひらを温めてから使うと、毛穴の汚れが浮きやすくなり効果的。

お風呂場で使う場合は特に、最初に手を温めてからオイルを伸ばすのがおすすめです。

②適量をしっかり守る

量が少ないと摩擦の原因になり、量が多すぎると洗い残しが出やすくなります。

商品ごとに指定されている適量を守ることで、毛穴汚れを効率よくオフできますよ。

大体2〜3プッシュが目安ですが、必ずパッケージを確認しましょう。

③優しくマッサージするようになじませる

ゴシゴシこするのは逆効果。

オイルを広げたら、小鼻やあごなど毛穴が気になる部分をくるくると優しくマッサージ。

時間をかけすぎず1分程度で洗い流すと、汚れを落としつつ肌への負担も少なく済みます。

④ぬるま湯で丁寧にすすぐ

熱すぎるお湯は乾燥の原因になり、冷たすぎると汚れが落ちきりません。

32〜34度くらいのぬるま湯で、オイルが残らないようにしっかりすすぎましょう。

すすぎ残しは毛穴詰まりや肌荒れの原因になるので要注意です。

⑤洗顔後の保湿ケアを忘れない

クレンジング後は、肌の水分が減ってデリケートな状態になっています。

化粧水や美容液でしっかり保湿することで、毛穴の開きや黒ずみを防げます。

クレンジングと保湿はセットで考えるのが、40代の毛穴ケア成功の秘訣です。

この5つのコツを意識するだけで、クレンジングオイルの効果がぐっと高まり、40代の毛穴悩みにしっかりアプローチできますよ。

クレンジングオイルに関するよくある疑問

クレンジングオイルを使用したことがない人は、初めての使用に勇気がいりますよね。

ここでは、クレンジングオイルについてのよくある疑問についてまとめました。

Q1. クレンジングオイルは毛穴の黒ずみに効果ある?

クレンジングオイルは皮脂やメイク汚れだけでなく、毛穴に詰まった角栓や酸化汚れを溶かし出す効果があります。

ただし、使い方がとても重要で、ゴシゴシこすったり長時間マッサージするのは良くありません。

乾いた手・顔でやさしくなじませてから、ぬるま湯でしっかり乳化(白く濁るまで)させるのがポイントです。

Q2. 毛穴の開きやたるみにもクレンジングオイルは効く?

直接的に引き締める効果はありませんが、原因ケアには役立ちます。

毛穴の開きやたるみは、皮脂の酸化・乾燥・ハリ不足が原因のことが多く、汚れを溜めないことが大切。

クレンジングオイルで毛穴詰まりを防ぎ、保湿成分で肌の弾力を守ることで、毛穴の目立ちを徐々に改善できます。

Q3. クレンジングオイルは毛穴を広げるって本当?

クレンジングオイルで「洗浄力が強すぎる」と感じる人がいるのは、肌に合わない成分を使っている場合です。

最近のクレンジングオイルは保湿成分入りで肌負担が少なく、毛穴を広げるどころか詰まりや黒ずみの予防に効果的。

先に挙げた 40代の毛穴悩みにおすすめのクレンジングオイル3つ では、敏感肌・乾燥肌の方でも使いやすい肌に優しいものを紹介していますので参考にしてみてください。

Q4. 毛穴ケアにはどんな成分が入ったオイルが良い?

毛穴詰まり・黒ずみに効果的な成分としては、以下が代表的です。

  • アーチチョーク葉エキス:毛穴引き締め・皮脂バランス調整
  • ロックローズオイル:酸化皮脂(肌ステイン)除去
  • アルガンオイル、ホホバ種子油:毛穴詰まりを防ぐ保湿オイル
  • 酵素・角栓クリア成分:古い角質や皮脂を分解

これらが入っているものを選ぶと、40代の毛穴悩みにも効果的です。

Q5. 毎日使っても大丈夫?

問題ありません。

クレンジングオイルは本、肌に不要なものを落とすためのものなので、毎日のメイクや皮脂ケアに使えます。

ただし、朝は使いすぎないように注意しましょう。

乾燥肌や敏感肌の方は、夜だけの使用でも十分です。

Q6. クレンジングオイル後に洗顔は必要?

基本的には必要です(W洗顔不要タイプを除く)。

商品によっては「W洗顔不要」と明記されているものもありますが、毛穴ケア目的なら軽く洗顔する方が清潔を保てます。

特にTゾーンや小鼻まわりは皮脂残りが多いので、泡洗顔でやさしく仕上げましょう。

Q7. 40代の毛穴悩みにはどのタイプのクレンジングオイルが合う?

保湿+毛穴ケアが両立したものがベスト。

例えば、アテニアやオルビスのように「毛穴汚れ除去+保湿成分配合」のタイプは大人肌にぴったり。

ファンケルのような無添加処方は、敏感肌で毛穴トラブルを起こしやすい人におすすめです。

まとめ|クレンジングオイル 40代 毛穴に合う選び方とおすすめ

40代の毛穴ケアにおすすめのクレンジングオイル3選
ファンケル マイルドクレンジングオイル
オルビス ザ クレンジングオイル
アテニア スキンクリアクレンズ

40代は毛穴の開きや黒ずみ、乾燥によるくすみなど、肌悩みが一気に増える時期です。

そんな中でクレンジングオイルは、毛穴の奥までしっかり洗浄しながら透明感を引き出してくれる心強い存在。

ただし洗浄力が強すぎるものや、すすぎ残しには注意が必要です。

自分の肌質やライフスタイルに合った商品を選び、正しい使い方を心がけることが大切です。

今回紹介したファンケル、オルビス、アテニアは、40代の毛穴ケアに寄り添ったアイテムばかり。

毎日のクレンジングを見直すことで、毛穴悩みの改善とともに、肌全体の印象もグッと若々しくなりますよ。

タップで読みたいところが読めます